和食にものすごく合うお酒!「水尾」
長野県飯山市 |
||
|
2024年10月3日・4日 |
![]() 空調は直接吹き出しではなく、特殊なフード?を通すことで、自然な冷えを 作り出すことができ、さらにそのフィルターの効果によって空気中のゴミや雑菌 をも除去してくれるという画期的なアイデア。 |
![]() 麹室、田中社長曰く、麹造りが一番大切な工程であるとのこと。 |
![]() ![]() 貯蔵タンク 驚きはタンクに窒素ガスを充填することで、空気に触れることなく、 酒質がきちんと維持管理されている点に驚いた。このやり方は初めて見た。 |
![]() 洗瓶作業の様子 |
![]() ラベル貼りの様子 |
![]() 令和6年10月3日 田中屋酒造店様 創業150周年記念式典に出席 |
![]() ご挨拶をされる田中隆太社長 |
![]() 鏡割り |
![]() 田中社長と店主市川祐一郎 |
2020年の12月よりスタートさせていただくことになりました長野県の飯山市の水尾(みずお)さん。
飯山市は私店主市川にとって人生の中で忘れられない土地です。
大学2年生の時、野球の合宿で初めて訪れ、その後3年生、4年生の時も同じ飯山で合宿しました。
合宿先は飯山市豊田の戸狩スキー場にある松月荘さん。
こちらのおじさん、おばさんととても仲良くなり、以来40年のお付き合いが続いております。
残念ながらおじさん、おばさんもお亡くなりになられましたが、私にとって本当に飯山は思い出
深い地なのであります。飯山に行くと「水尾」と書かれた電柱看板が目に留まります。
そんな特別な思いのある飯山の絶品酒がこの「水尾」で今回4年越の恋が実り、お取引をせせて
いただけるようになりました。心底嬉しいです。
さて、この銘酒「水尾」はとても”和食に合うお酒”です。 実際に飲んで食べて、一番最初にそう感じました。 そのことを蔵元・田中隆太社長にお話させていただきますと、「そうなんです!」と即答くださいました! あっさりとした何杯でも飲める酒質でありながら、香り味とも上質な旨味を醸し出しております。 蔵元様曰く「上質な普段着のようなお酒」を基本とし、それを目指しておられるとのことです。 また「地味な酒ではありますが、そういった良さをお客様にご理解いただければ嬉しいと思って おります。弊社は大変小さな造り酒屋でございますが、丁寧に品物を造り、丁寧に売っていくことを 心がけております。ゆっくりと、しかし確実にリピーターやファンのついていくお酒だと思って おります。よろしくお願いいたします。」とのメッセージもいただきました。 皆様、どうぞこの「水尾」をよろしくお願いいたします。 ぜひ一度お試しいただけましたら幸いでございます。 店主市川祐一郎拝 【蔵の方針】
良い水を使い、良い米を使い、そして基本に忠実な良い造りをする。こうしてできたあたりまえに良い酒を、お客様にあたりまえに楽しんで頂きたいと考えております。
小さな蔵でこそできる事を大事にし、原料処理は全量限定吸水、麹は全量箱麹による手造り、仕込みの単位は、均一な温度管理の可能な1500kgまでとしております。【蔵の環境】
長野県の北のはし、奥信濃 飯山 の旧町内に当蔵があります。冬は2mをこえる積雪のある豪雪地帯であり、酒造りは雪におおわれた蔵の中で行われます。造り水は15kmほどさらに北へ向かった水尾山の湧水を運搬し仕込の全量に使用しています。雪国飯山の趣向を良く知る地元の社員・蔵人によって、年間約700石を生産します。まさしく奥信濃の自然の恵みによって酒が造り出されます。【仕込み水】 仕込水は全量 野沢温泉村 「水尾山」のふもとより湧き出る天然水をトラックで運搬して使います。「水尾」という名には水の源という意味があると言います。その名の通り、一年を通して豊富に湧き出る水は、飲んで甘さと透明感を感じるまさに名水です。当蔵の製品はこの水ならではの特長を生かし、香り・味ともに良質で、しかも残らない後切れの良い味わいを実現しております。【杜氏・蔵人】 酒造りは麹と酵母という生き物を相手にする仕事です。基本に酒造りは麹と酵母という生き物を相手にする仕事です。基本に忠実な酒造りを行うには、造り期間中生活を共にした酒造りを行わなければなりません。ゆえに、あたりまえの酒造りは生活を共にできる人によって造られるべきだと考えます。地元飯山杜氏と蔵から車で15分ほどの近くに住む社員・蔵人たちが協力して早朝・深夜の作業をこなし、酒を醸します。【原料米】
原料米は長野県産の酒造好適米を基本的に100%使用し、さらにその約95%が蔵から5Km圏内で栽培されている契約米となっています。この地域ならではの「地酒」という意味で、長野県の開発品種である「ひとごこち」(飯山産)と全国的にも希少品種である地元木島平村産の「金紋錦」の2品種を使っています。地米を使った個性ある味わいの地酒を発信したいと思っております。 |
WOWOW「銘酒誕生物語」第8弾に登場!当店がイチオシする静岡地酒「喜久酔」の回(番組の初出は2011年だと思いますが)が2014年1月に再放送されました。作中にも登場した松下米50は年に一度の希少な人気酒。
「遠くへ行きたい第2185回」
(NTV系テレビ放送[2013年12月15])「旅する人 渡辺 徹「富士山で 勝手に文化遺産」―静岡県 富士宮市~静岡市―」にて、当店でも販売中、エイシンフーズさんの「いわし削り」が登場。また、蒲原特産として「イルカのすまし」も紹介されました。
NIKKEIプラス1特集[2013年6月1日]に掲載!料理のプロ50人が選ぶ調味料「味わい深める万能な一本」にて第1位を獲得しました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
赤字は休業日です(営業時間 9:30~18:30)
※4/5臨時休業
下記の5つの方法よりご注文いただけます。
受付時間 9:30~18:30(日曜・祭日休み)
※誠に申し訳ございません。営業時間外のお電話によるお問合せ・ご注文は担当不在の為、 対応できません事ご容赦下さいませ。
※無料となる送料は普通便代金でクール代金は含まれません
※お届け先1か所につき、19,000円ごと・1梱包100サイズ分まで
※沖縄・北海道のご注文とクール120サイズ15kg以上の場合は19,000円以上でも一部ご負担いただきます
現地までの送料+返送用の送料等(賞味期限の経過等で破損扱いとなる商品はその代金)が損害金となりますので、発生した費用をキャンセル料として実費ご請求させていただきます(応じていただけない場合、法的対応を致します)。
※その他詳細につきましてはご利用案内をご確認くださいませ。
下記の5つの方法がお使いいただけます(詳細は各決済方法をクリックしてください)。
※一部商品でご決済方法を限定させていただいておりますことをご了承くださいませ。
※返品・交換の期限は納品より7日以内。ただし、開栓・開封された商品のご返品はご容赦ください。事前に必ずご連絡をくださいませ(納品後5日以内に)
※当店販売品は、主に嗜好品でございますため、嗜好によりお口に合わない場合がございます。その場合はお客様ご都合による返品扱いとなりますことご了承くださいませ。
万が一、ご注文内容と異なるお品や破損品・不良品が届いた場合は、速やかにご一報下さいませ。正規のお品との交換・代金のご返還等個別に対応致します(ただし、原則未開封・未開栓品に限ります)
※受注確認メール・納品書と内容が同様の場合はお客様のご入力のままを手配致しておりますので、誤発送として承ることはできません。ですので、自動返信メールや納品書等にて、ご注文内容を必ずご確認ください。
0120-89-1713
(スマホから:054-389-1733)
FAX:054-388-3397
受付時間 9:30~18:30(日曜・祭日休み)
PAGE TOP